私たちが育成するのは、全人的な看護を実践できる看護師です。さらに卓越したジェネラリスト、スペシャリスト、看護管理者、看護教育者などの道を歩むために、さまざまなキャリア開発サポートを用意しています。看護師一人ひとりが「キャリア開発ファイル」を持ち、「臨床実践能力レベル」(キャリアラダー)で自分のレベルを確認しながら、自分の成長レベルや目指す専門分野に応じて自主的に講座を選択、受講して実践能力を高めていきます。
[基礎教育参画] | 教育課題の共有 臨地実習指導 大学・専門学校の講義、演習指導等 |
---|---|
Level Ⅰ | 1年目看護師教育研修 |
Level Ⅰ~Ⅱ | 実践力強化研修Ⅰ |
Level Ⅱ | 実践力強化研修Ⅱ |
Level Ⅲ | リーダーシップ研修 指導力強化研修Ⅱ(看護学生実習指導) 指導力強化研修Ⅰ(新人・後輩指導) |
Level Ⅳ | マネジメント研修(開催は各看護部の研修計画による) |
Level Ⅳ~Ⅴ | ジェネラリスト研修(開催は各看護部の研修計画による) |
看護管理者対象
|
スキルアップ研修
|
卒前・卒後看護教育推進の役割を担い、エデュケーションナース研修をはじめ「基礎教育と臨床の交流研修」や「ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム」などを開催しています。
認定看護管理者教育課程「ファーストレベル」を開講
益社団法人日本看護協会の認定看護管理者教育機関として、認定看護管理者制度に基づいた教育課程を提供しています。本課程の修了により「認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了証書」を交付いたします。
4病院間での人事交流研修制度です。看護の幅を広げるため、半年から1年間、経験したい領域や病院で勤務することができます。体験して得られた気付きや情報を持ち帰ることで、4病院全体の看護の質も向上しています。
認定看護師をはじめ、資格取得を目指した進学のために、休職制度が利用できます。支援条件を満たせば、休職期間中費用面の補助も受けられます。
慈恵や他大学の大学院で学びを積んだ職員が現在43名在籍しています。専門性を高めるため、働きながらもしくは休職して進学することができます。
語学力を高めたり世界の医療に触れるため、休職して海外留学にチャレンジする人もいます。
本学は臨床と教育・研究が密接です。4病院・3専門学校・1大学共催で講演会や研究発表会を毎年開催し、研究に触れる機会を大切にしています。