教育制度

きめ細かな教育研修でキャリア開発をサポート

私たちが育成するのは、全人的な看護を実践できる看護師です。さらに卓越したジェネラリスト、スペシャリスト、看護管理者、看護教育者などの道を歩むために、さまざまなキャリア開発サポートを用意しています。看護師一人ひとりが「キャリア開発ファイル」を持ち、「臨床実践能力レベル」(キャリアラダー)で自分のレベルを確認しながら、自分の成長レベルや目指す専門分野に応じて自主的に講座を選択、受講して実践能力を高めていきます。

卒後教育の骨子

 

看護部内教育/大学・病院主催教育

臨床実践能力レベル別研修

[基礎教育参画] 教育課題の共有
臨地実習指導
大学・専門学校の講義、演習指導等
Level Ⅰ 1年目看護師教育研修
Level Ⅰ~Ⅱ 実践力強化研修Ⅰ
Level Ⅱ 実践力強化研修Ⅱ
Level Ⅲ リーダーシップ研修
指導力強化研修Ⅱ(看護学生実習指導)
指導力強化研修Ⅰ(新人・後輩指導)
Level Ⅳ マネジメント研修(開催は各看護部の研修計画による)
Level Ⅳ~Ⅴ ジェネラリスト研修(開催は各看護部の研修計画による)

 

看護管理者対象

  • 師長研修
  • 師長代理研修
  • 主任研修
  • 新主任研修

スキルアップ研修

  • CNS・CNによる公開講座
  • 部署別勉強会(公開講座)
  • 全職員対象医療安全・感染対策研修
  • 大学・病院によるセミナー・講演会・講習会・研究会

看護キャリアサポートセンター教育

慈恵看護研究会
  • 認定看護管理者教育課程
  •  [将来的にサードレベル]
  •  [将来的にセカンドレベル]
  • ファーストレベル
  • 基礎教育と臨床の交流研修
研究支援・研究発表会
  • エデュケーションナース研修
  • (厚労省「新人看護職員教育担当者研修」相当の研修)
  • ELNEC-Jコアカリキュラム
  • 看護師教育プログラム
  • シミュレーション教育
  • e-ラーニング

 

キャリア開発サポート

看護キャリアサポートセンター

卒前・卒後看護教育推進の役割を担い、エデュケーションナース研修をはじめ「基礎教育と臨床の交流研修」や「ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム」などを開催しています。

トレーディングプレイス

4病院間での人事交流研修制度です。看護の幅を広げるため、半年から1年間、経験したい領域や病院で勤務することができます。体験して得られた気付きや情報を持ち帰ることで、4病院全体の看護の質も向上しています。

資格取得支援制度

認定看護師をはじめ、資格取得を目指した進学のために、休職制度が利用できます。支援条件を満たせば、休職期間中費用面の補助も受けられます。

大学院進学

慈恵や他大学の大学院で学びを積んだ職員が現在43名在籍しています。専門性を高めるため、働きながらもしくは休職して進学することができます。

国際交流

語学力を高めたり世界の医療に触れるため、休職して海外留学にチャレンジする人もいます。

慈恵看護研究会

本学は臨床と教育・研究が密接です。4病院・3専門学校・1大学共催で講演会や研究発表会を毎年開催し、研究に触れる機会を大切にしています。

 

メッセージ

初めての部署異動
経験を積み重ね、看護師としての幅を広げたい
  • 2017年入職 柏病院
  • 2年目の11月に循環器内科病棟に異動しました。患者さんの発しているサインを見逃さず、タイミングよく必要なケアが提供できるよう五感を磨き、アセスメントできるナースを目指しています。患者さんが持てる力を発揮しより良い回復過程を歩めるよう、患者さんや家族と目標を描き支える看護をしていきたいです。

プリセプターを経験
自分自身の看護を見つめ直すきっかけに
  • 2018年入職 第三病院
  • 今年度、初めてプリセプターを務めさせていただき、初めは、私が看護の楽しさをしっかり伝えられるか、少し不安もありました。プリセプティーと一緒に看護を実践していくと、自分自身が学ぶことが多く、改めて看護の見つめ方を深めることが出来ました。今後も、患者さんにより良い看護を実践できるように、共に歩いていきたいと思っています。

トレーディングプレイスに挑戦
新たな環境で看護の幅を広げたい
  • 2008年入職 葛飾医療センター
  • PFMシステムや退院支援を学びたくて、本院から葛飾医療センターへのトレーディングプレイスを決めました。看護部理念や教育体制は4病院共通で、見かけたことのある職員もいたので、安心して異動ができました。環境にもスムーズに馴染め、今は更に看護の幅を広げようと期間を延長して、周りと協力しながら毎日楽しく働いています。

がん看護専門看護師を目指し大学院へ
最期まで生き抜くがん患者を支えるために
  • 2005年入職 附属病院(本院)
  • がんと闘いながら社会生活を送る患者さんの支えになりたいと思い、大学院に進学しました。仕事との両立は大変でしたが周囲の支えもあり、がん治療と就労を両立している患者さんの看護について理解を深め、がん看護専門看護師を取得しました。現在は主任としてスタッフや多職種と連携しながら、がんを生き抜く患者さんと向き合っています。

新人教育プログラム   専門・認定看護師